お疲れ様です。
夏祭りの時期ですね。
我が家の町内も夏祭りでした。

お友達の酒屋さんが出店しているので、生ビールを飲みに行きます(笑)

焼き鳥やフランクフルトをおつまみにグイっと(^^♪
暑い夏は、ビールが最高ですね。
今日のパン屋さんはトントン・ビゴ。
フランス人のフリップ・ビゴ氏を指示し、のれん分けを認められた藤森シェフのお店です。

パンフロマージュは、チーズがパンの中にゴロゴロ入っていて美味しい。
会計時に、同じパンが焼きあがってきて、焼きたてと交換してくれました。
うれしいサービスですね!
お疲れ様です。
先日の根岸森林公園で蓮の花が咲いていなかったので大賀蓮のある薬師池公園に行ってきました。
大賀ハスとは、故大賀一郎博士が1951年千葉県検見川遺跡で2000余年前のハスの実3個を発掘し、
そのうちの1個だけ発芽に成功したものです。薬師池公園の大賀ハスは、大賀博士と縁故のありました、
町田市内の円林寺と大蔵町の故柏木常吉氏から根分けしていただいたものを大切に育てているものです。
大賀ハスは、ピンク色の大輪の花を咲かせ優雅な美しさと悠久の時を超えた生命力が尊ばれています。

蓮の葉が大きく育ち花が見つかりません。

蓮の花、見つけました。
大きなピンクの蓮の花!綺麗です!


蓮園の周りでは家族連れがザリガニをつかまえてました。
見物客が増えてきたので、蓮園を後にして公園内をのんびり散歩。

とても手入れが行き届いていて、季節の花がいつも咲いています。
秋には紅葉も綺麗ですよ。駐車場が6時から開いていて、早朝行動派の私にぴったりです。


産直の野菜も安く売っていますよ。
今日のパン屋さんは、森村学園そばに6月、オープンしたばかりのパン屋さん
ブーランジェリーNIKOです。
古い建物を改装して1階はパン屋さん、2階は座敷のイートインスペースになってます。

看板にカエル。可愛い看板です。
店内にもカエルの置物がたくさん飾られていました。

店長がカエル好きだそうです(笑)

ゴマチーズアンパン、チーズフランスお勧めです。
ロングソーセージパン、ショコラフレンチ、かつぱん
美味しかったです。御馳走様でした。
梅雨明けして、暑い日が続いてますね!
十分な水分補給、塩分補給をして熱中症に注意しましょう。
根岸森林公園に行ったときのことです。

早朝なので空いています。


池があって蓮の花があるのですが、まだ少し早いようです。

池では、金線亀やミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメ)が甲羅干しをしてます。

かつて、競馬場でもあり、その後米軍のゴルフ場でもあった根岸森林公園のは大きな木も

馬の記念館も併設されていますが、早朝の為クローズ。
公園をのんびり1周して隣の米軍施設の方へ。

消防車もかっこいいですね!

ポストもおしゃれ~!
ここのそばに荒井由美の「海を見ていた午後」の歌詞に出てくるドルフィンがあります。


あなたを思い出す この店に来るたび♪
坂を上って きょうもひとり来てしまった♪
山手のドルフィンは 静かなレストラン♪
晴れた午後には 遠く三浦岬も見える♪
ソーダ水の中を 貨物船がとおる♪
小さなアワも恋のように消えて行った♪

ユーミンの歌を聞きたくなった朝でした~(笑)
今日のパン屋さんは、神奈川区神大寺にある「Le mitoron」
茅ヶ崎のパンドナノッシュで修業された方が昨年オープン。

スパイシーチーズ(ハーフ)
野沢菜わさびパン
ソーセージのバルセルグリエ
神奈川県産小麦のバケット
美味しかったです、御馳走様でした!
みなさんお疲れ様です
だいぶ暑くなってきたものですね、ご無沙汰してましたし
本日は私的百選より【私的六騎士百選】を
好きなもん順にてお送りします
第6位:サンシャイン
個性的ではあるんですけど、よくコンセプトがわからないってのがあります
砂の体…太陽のマーク…ビルのような見た目…出発点はきっと中野にあるビルだったと思うんですが
キーワード⇒地獄のコマ、サンシャインマグナム、フォーフォッフォ
第5位:プラネットマン
こちらは風呂敷をひろげたわりには…の例ですね
惑星ってーわりには小さくまとまったというか…部下のブラックホールの方が力関係上ですよね
キーワード⇒人面瘡
第3位:ザ・ニンジャ
胸の手裏剣マークがおしゃれ
忍術というわりに順逆自在の術など(超人界において)ローテクを駆使
キーワード⇒トアター!トライアングルドリーマー
第3位:阿修羅マン(同率)
意外と素直に好きです、でも骨格とか気になります
昔キン消しの首をカットオフして首を回るようにしましたね
キーワード⇒地獄のプリンス、カーカッカッ
第2位:ジャンクマン
シンプルイズベスト!私生活が気になります
なおかつダブルフェイスなど、トリッキーな技をさらっとこなすポテンシャルの高さを感じさせます
キーワード⇒血の池地獄
第1位:スニゲーター
スニーカーと爬虫類という不思議な組み合わせ
スニーカーを履いたワニってとてもおしゃれ、正体は恐竜の足でしたかね
キーワード⇒ワニ、蛇、エリマキトカゲ
いかがだったでしょうか
今後の予定
私的黄金聖闘士百選、私的護廷十三隊、などです
今日は七夕ですね!
昨日の朝、平塚の七夕祭りを見てきました。

黒田官兵衛飾り

ありのままに~♪飾り

帰りには結構な人が

我が家は毎年、朝一で見物してきます。
見物前と帰りに寄ったパン屋さんは
湘南工房 シャンパンベーカリー

テラス席があるので朝一で購入でモーニング


創業79年、弦斎カレーパンで有名な高久製パンがしかけたお店。
弦斎カレーパン、福神漬け入りカレールーが美味しいですね。
ベーコンチーズソフト、しらすが上にのっている湘南フォカッチャ、
明太ちくわパン、ベリーフレンチ、コーヒーも無料です。
全部、かみさんとふたりで食べちゃいました。
コストパフォーマンスもよく美味しいパンばかりだったので、七夕の帰りに
もう一度寄っちゃいました(笑)

あんバター、フランク、ごろごろチーズ、チーズスティック
チーズ塩パン、タルタルフィッシュ、クロックムッシュ
食べるのが楽しみです。
食べてばっかりですね(笑)
7月に入り、梅雨後半ですね!
天気が良ければこのように見える富士山も

どよよ~んな富士山になってます

下の下手な絵のところに富士山が見えるのですが。。。

残念です
今日のパン屋さんは、クックドゥル。静岡県富士宮市にあります。
車が1台やっと通れそうな道を進み、ホントにパン屋さんがあるのか~
引き返そうと思ったところにありました。



買ったパンは
たこ焼きパン、甘辛ソースとジューシーなたこ焼きが美味しい。
野沢菜パンは海苔がポイント、たまごパン、ラスク
ちょっとびっくりの切り干し大根パン。これがうまい。
柔らかパンと和の食材がベストマッチで美味しかった~!
御馳走様でした。
今年は雨が随分降っているようですが
梅雨ない北海道からアスパラガスが届きました。

カルデラの貴公子⇒アスパラガス
カルデラの貴婦人⇒ホワイトアスパラガス
カルデラの紫宮女⇒紫アスパラガス
紫のアスパラガスは初めて食べましたが柔らかくて美味!

北海道は美味しいものがいっぱいですね!
先日、千葉営業所に行ってきたときに千葉営業所のすぐ近くにある
オランダ家新港第2工場売店に寄りました。
わけあり品が破格の価格で買えます。
もちろん、わけあり品なので多少焦げたり欠けたりしてますが
味に問題はなくとても美味しいです。
リーフパイ150円、サクサクでふんわりして10枚も入ってこの値段。
千葉ミルフィーユ(苺ミルクチョコ)350円これも美味し。
落花生パイ350円、落花生餡とパイのバター風味がベストマッチ!

また太っちゃうな、御馳走様でした。
おまけ
ワン友さんから可愛い写真が送られてきたので紹介します。

紗羅ちゃん2歳とバックス君5歳です。
可愛いでしょ(笑)
八景島のアジサイ祭りに行ってきました。

紫陽花にもたくさんの品種があります。
夕方なので色がよくわかりませんがピンクアナベル

八景島オリジナルの八景ブルー

カシワバアジサイ

アナベル

紫陽花

かめさん

八景島には釣り堀もあって、バーベキューもできます。
釣り堀はいけすになっていて釣り場は見えません。

あの船の右の方にいけすがあります。

シロイルカも歓迎してくれました(笑)

毎年思うのですが、この額紫陽花。
咲くのか咲かないのかはっきりしてもらいたい(笑)
これはこれで綺麗なんですが。
今日のパン屋さんは茅ヶ崎のタイゾーベーカリー

ここの特徴は、パンがもっちりしていて柔らかめ。
クリームは、買ってから入れてくれます。
サラダパンの中にはコールスローのサラダが入っていて美味しい。
駐車場がないのが難点だけど、またひとつお気に入りのパン屋さんが増えました!
みなさまお疲れ様です
サッカー、盛り上がってますね!
いや、盛り下がってきたのかな?
さて、わが社ももれなくサッカー好きの多い事のようで
営業所同士の試合なんて話もでますよね
例えば千葉ならどんな布陣になるのかななんて
わたしとしては揃いのユニフォームなんてのを想像します
濃紺なんてどうでしょう?
差し色は白かグレーで
千葉ってーと、どうしても菜の花カラーに走りがちですが。
どうせならピーナツ色のほうがいいかなぁ、薄い茶色
あんま余所とかぶらないし、大人っぽいと思いますー。
梅雨の晴れ間にアジサイ祭りに行ってきました!

曇って涼しいかなと思いましたが、開成町は晴れて暑い!


写真は涼しげですが、日差しが暑い!
肝心の紫陽花ですが、小川の周りに咲いていて綺麗でした。

こちらは白い紫陽花

額紫陽花も

一角には満開の花菖蒲とひまわり


花菖蒲と言えば、伊勢原営業所の近くであやめ祭りも6月15日まで開催されています。
6月下旬ぐらいまで見ごろのようです。
話は変わりますが、蛇って泳ぐの上手ですね!川を結構なスピードで移動してました。

今日のパン屋さんは平塚のレピドー!
平塚駅の海側でとてもおしゃれなパン屋さんです。

駐車スペース2台分あり、テラス席もあります。

ハード系のパン、チェダーチーズパン、新玉ねぎのパン、ベーコンと玉ねぎのパンを購入
美味しそうに見えるかな?美味しかったですよ!