こんにちは。
管理推進部の堀井です。
先日久しぶりに祖父のお墓参りに行きまして、その後家族で「HNK放送博物館」に行きました。
何回か行ったことがあり、NHK放送の歴史や昔懐かしい映像、資料などを見ることができます。
この日はちょうど東日本大震災の特別展が開催されており、当時のニュース映像や写真、資料に
見入ってしまいました。
2017年3月7日(火)~2017年9月10日(日)の期間で開催しているとの事です。
※入館無料(2017年3月現在) http://www.nhk.or.jp/museum/index.html
隣には愛宕神社があり、お参りもしてきました。

↑ 丹塗りの門(くぐると災いを避けられるとのこと…)

↑ 出世の石段(左:下から、右:上から)
【出世の石段のいわれ】 http://www.atago-jinja.com/
江戸時代、三代将軍 徳川家光公が増上寺の参詣りお帰りの際、愛宕神社の下を通りました。
当時、愛宕山(愛宕神社は標高25.7メートルの愛宕山山頂にある)には源平の梅が満開。
家光公はそれを見て、「誰か、馬に乗ってあの梅を取って参れ」と家臣に命じましたが、
馬で石段を登るのはとても危険、誰も登ろうとはしませんでした。そうした中、果敢にも
この石段を馬で登り始めた者が現れました。名前は曲垣平九郎(まがき・へいくろう)と言い、
山上の梅を手折り、馬にて石段をのぼり降りし、家光公に梅を献上しました。
無名だった平九郎は家光公より「日本一の馬術の名人」と讃えられ、その名は一日にして全国に
とどろいたと伝えられています。このことから「出世の石段」と呼ばれるようになったそうです。
愛宕神社は全国におよそ900社ほどあり、総本山は京都にあります。
…主に防火・防災に霊験のある神社として知られている。

↑ 江戸城無血開城会談の場所でもあるそうです。
父は西郷さんに顔を突っ込んでいましたが、私はノリが悪いのでやりませんでした笑
以上、少しだけ歴史の勉強でした~
それではまたヾ(・ω・ )
お疲れ様です。
まだまだ寒い朝もありますが、本社では毎朝ウグイスが鳴いています。
春ですね!
2月のことですが、大磯市に行ってきました。
大磯港から見た富士山

大磯港内


大磯市も天気がいいので大勢の人で賑わっています。

リーズ・ブレッドの行列に並びパン購入

リーズ・ブレッドのパンは相変わらず美味しいですね!

エボダイの干物とシラスも買いました。これも美味しかった。

本日のランチは、ステーキハウスT&T

テラス席は犬同伴OKですが、料理を取りに行くのがちょっと遠い(笑)

サラダ、スープ、カレー、ライスが食べ放題でこの値段、リーズナブル


デザートのコーヒーゼリー

お腹一杯になりました。美味しかったです、ご馳走様!
今日のパン屋さんは、茨城に用があった時に立ち寄った「パン工房ぐるぐる」

奥久慈卵のクリームパンが有名なお店です。
私が行った時もまとめ買いしている人がいました。

美味しかったです。サンドイッチも美味しそうだったので
また買いに行こうっと(笑)
横浜早朝散歩に行ってきました。
港が見える丘公園から見るベイブリッジ

青空に映えるマリンタワー

氷川丸

横浜人形の家

山下公園の噴水ですが朝早いため休止中

山下公園にはボックスに入った桜の木が多数置いてあります。

散歩の途中で海を見ながら朝ご飯

象の鼻パークまで足を延ばして

赤レンガではパンフェス開催の日。すごい人手になったでしょうね!

象の鼻パークにはあちこち工事中で



第33回全国都市緑化よこはまフェアが3月25日から6月4日まで
開催されるようです。散歩の楽しみが増えました。


横浜ロータスも開店前です。

妙なものが飛んでました。かなり高いところなのでアドバルーンじゃないし
飛行船ほど大きくないですが、なんだろ??


8時で散歩終了!8時まで駐車場が1時間100円で
8時から20分300円になるのでその前に撤収(笑)
今日はパンダ焼きを紹介します。

お店の名前はパンダ!港南区にあります。
外からみると何屋さんって感じでちょっと入りにくいですが(笑)
パンダ焼きクリームとつぶあんはひとつ80円(安)
クリームもあんこもたっぷり入って美味しい!

ドーナツは50円です。昔の味がして美味しいです。
日曜日がお休みです。
ご馳走様でした!
お疲れ様です。
まだまだ朝晩は寒いですね!
少し前ですが山中湖に行ってきました。
まだ湖の端のほうは氷で覆われていました。


まだ朝が早かったので、混む前に忍野八海を散策



春節と重なっていたので海外の方が多数きていました。
みなさん、とってもにぎやかに楽しんでいました。
早々に山中湖に戻って、湖上遊覧!

ほぼ貸切だと思っていましたが、出船間際ににぎやかな人たちがたくさん乗船(笑)
湖上から見た富士山はとてもきれい。

お昼は吉田のうどんです。美味しかったですよ!

今日のパン屋さんは、上永谷にあるストラスブールさん。
バームクーヘンが有名ですがパンも売ってます。

この日は、チーズインバウムとカスタードインバウムもお買い上げ
ベイクドチーズケーキとカスタードの周りがバームクーヘン

周りがサクサク中がしっとりで美味しい!
チーズインバウムのほうが好みでした(笑)
昨日は神奈川労働プラザで運行管理者一般講習を受講してきました。
お昼休みにすぐ近くにある横浜かもめベーグルさんへ

中でパンを作って焼いて、軒先で売っている感じです


これで1,080円です。コスパがいいですね!
もちろんとてもおいしいパンでした。ご馳走様!!
こんにちは!
最近は寒暖差が激しいですが、春はもうすぐです!風邪などひかないよう、乗り切りましょう\(^o^)/
さてそんな中、私は一足早いお花見をしに県立保土ヶ谷公園の梅まつりへ行ってまいりました。
ここ保土ヶ谷公園には約50品目、120本の梅があり県内有数の名所だそう。正直、あまり花に興味はありませんが近所という事で行ってきました(花より団子…いや酒?)

早い時間に行けば色々なイベントもやっていたみたいですが私が到着した14:00頃には終わっていました。残念。

桜の花見と違い、混雑していないのでゆっくり鑑賞できました。

同行者が花粉症で苦しむ中、無視して写真撮りまくりwww


残念ながら紅梅は見る事ができませんでしたが、とても良い天気に恵まれて1時間くらいお花見しました。みなさんも春を感じにいかがでしょうか\(^o^)/
こんばんわ
伊勢原営業所 桑原です。
わが社では社員に対しての資格取得に積極的に取り組む行事(?)があり定期的に資格取得の案内が配信されてきます。
昨年度より案内があって全社的にブームとなっているのが「ビジネスキャリア検定」なるものです。

いろいろ部門があるようですが推しは「ロジスティックス管理」のようです。
内容は実作業でも既に取り組んでいる事や改善の仕方等、役に立つことが書いてありなかなか興味深かったです。
既に社内でも沢山の合格者が出て、いよいよ私の受験の番が今年回って来てしまい・・・(-_-;)
また、今期の社内のスローガンは「挑戦」であります。

私としては「資格取得」と「挑戦」を同時に達成してみようと考え、今回「2級」「3級」のダブル受験に挑戦してみました。
果たしてこの決断が「挑戦」と言えるのか「無謀」な取り組みなのか・・・
見事ダブル合格してたら「挑戦」➠「伝説」なんですけどね~。
なんとかここらで伝説作ってみたいです。
それではまた。
お疲れ様です。
まだまだ朝は寒いですが、

こんなきれいな景色のところで朝6時10分から2時間半並びました(笑)

お目当てはこれ!!

日影茶屋の洋ナシタルトとオレンジタルトが1つ1,000円
定番のカテリーヌ切り落としがこんなに入って100円。寒かったけど美味しい!
100人以上の行列で買えない人続出でした。
もう一つは、シラスピザ2枚、まぐろほほ肉、ネギトロセットで2,000円
これも美味しいんだよね!

朝ご飯も葉山朝市の岩のりシラス丼。その場で作ってくれます。

朝市グルメの後は、三浦海岸桜祭りへ



河津桜と京浜急行



小松ヶ池公園も満開です!


富士山と河津桜

のんびり散策して
お昼ご飯は、逗子ロードオアシスのJIVA食堂へ

マグロの3種盛り丼とアジづくし定食

どちらも脂がのっていて美味しかった。
ご馳走様でした!
お疲れ様です。
毎日寒い日が続いていますね。
最近、足の冷えが半端なくて、かみさんに湯たんぽを買ってくれと頼みましたら、
2リットルのペットボトルにお湯を入れてタオルで包んでくれました。
これが結構良い、朝まであったかくて毎日使ってます(笑)
1月の中旬に熱海に行ってきました。昔は会社の旅行でつるやホテルに泊まったことがありました。
熱海といえば金色夜叉ですね。
お宮は富山の妻になるのか(怒)

「来年の今月今夜、僕の涙で必ずこの月を曇らせて見せる」
この尾崎紅葉の小説は未完なんですよね。どんな結末を思い描いていたのでしょうか?
2代目お宮の松

初代お宮の松、結構大きかったですね。

次は熱海きってのパワースポットにお参りです。


2礼2拍手1拝でお参りして
次は樹齢2000年の天然記念物の大楠の木

パワーをたくさんいただきました。
こちらは樹齢1300年の大楠の木。

ぷらぷら歩きながら次の目的地熱海梅園へ

早咲きの梅が結構咲いていました。



こちらは熱海桜。一番早く咲く桜だそうです。市街に結構咲いているようです。

梅園の中に滝があって、滝の裏が通れるようになっています。

裏から見た滝と梅

そろそろお昼の時間です。
海を見ながら親子丼と鳥南蛮(本わさび付き)。鳥専門店なので美味しいです!


海を見ながらちょっと温い足湯に浸かって

湯河原のかみむら製菓の工場によって

この鐘を鳴らすと中から人が出てきます。

キビ餅500円パック、安くて美味しいよ!
熱海といえばこのパン屋さん、パン樹久遠。


美味しかったです、ごちそう様。
実は湯河原にブレッド&サーカスというパン屋さんがあるのですが
いつ行っても長蛇の列で買えません(泣)
チョット 遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
入間のデブ 山崎です
久しぶりの投稿になりますがちょっくらお付合い下さい
12月クリスマス配送でバタバタしている中 山川リーダーから大晦日31日に 「今年はお疲れさん会でもやるか?」
っとの話しが出てきた そう言えば去年も かる~くモツ煮を皆に食べてもらった事を思い出した
今年はもう少し 皆で楽しめる事を・・・・・・
そうなると 山川とデブは盛り上がる 食べ物しか浮かばなかったが・・・・涙
外は寒いので モツ煮&うどんを出すことに・・・
楽しむ事には 動きが良くなる 山川とデブの二人
30日 配送でお手伝いさせて頂いている山田うどん様より モツ煮&うどん&うどんつゆ買い込み
近くのスーパーへLet’s go スーパーに着くや 焼き鳥も欲しいとか飲み物が欲しいやら ネギだの揚げ玉だの
片っ端からカゴに そして協力会社から バーベキューセットを2セット借り 準備はできた!!!


1キロの揚げ玉いるのか????
おおおおおお! ネギを買ってきても切る人がいない!
そこで入間の事務員 石井さんの登場! 家で全部切ってきてくれると・・・ 助かった!! (デブは食べることしか考えられないので・・・)
31日当日 デブと佐野主任の朝は早かった 7:30!!!!
うどん茹でるお湯 モツ煮 うどんつゆ で鍋は三個
焼き鳥用でバーベキューセット 火をおこすだけでも結構面倒 笑
そこへ休みの森本主任も登場 楽しむ事には皆真剣
すると森本主任が一言 バーベキューセットがあるのに肉が無い!!!! (面倒な男!)
肉買ってくると言い放ち 出かけて行った 笑

気が付くと 肉を焼いている 面倒な男
9時を過ぎるとドライバーさんも 今年最後の配送を終え帰ってき始め
昼になると これから配送へと出勤の人も 皆食べてもらい年末を過ごしてみた


モツ煮にだけでも 15kg 笑

おせち配送してからの うどん茹で係 山川は疲れていた・・・
入間女子ドライバー2名も 配送終了後お手伝い ありがとう

夜は寒いので トラックで囲って
結局20:00頃までやっていたが
入間も約60人弱在籍しているのが こんな事でもしないと顔を合わせない人がいっぱいるので凄く良かったな~
2017年 年末はなにやろうかな~~~~
本年も宜しくお願いいたします!
港北営業所です。
謹んで新年のご祝辞を申し上げます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も昨年同様、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
さて・・・
港北営業所では、去る1月8日(日) に懇親会を開催させていただきました。
趣旨としては・・・
雨の日も、風の日も、腰が痛い日 (笑) も、毎日身体に鞭打って
二十数年間、石井商事運輸で頑張っていただき、昨年10月いっぱいで配送員を退いた
Sさんの送別会。
毎日、通っていたお世話になっている納品先のクライアント様も
この懇親会にかけつけてくれるというSさんの仕事ぶり・人望には頭が下がります!
そして・・・
平成27年に高校卒業後、新卒で石井商事運輸に入社し
今日まで無遅刻・無欠勤! そして無事故無違反!!
今や若きエース d(-_☆) と呼んでも過言ではないKさんが
めでたく今年成人を迎えるということで、港北営業所メンバー主催の
Kさんの成人式。
この二人には、営業所メンバー全員に協力いただき用意した
お祝いの記念品を贈与★

このような業態の仕事だと、メンバー揃っての懇親会など
なかなか開催しづらいところもありますが・・・
今回、新年会・慰労・成人式と盛りだくさんな内容で参加者総勢20名!
年上 年下・先輩 後輩 関係なく、ざっくばらんに語らえる良い機会となりました♪
イイ仕事をして、イイ仲間に囲まれ、イイ休日を過ごす。。。
このような会を是非また開催したいものです ヽ( ´ ▽ ` )ノ