山菜祭り
- 2019年05月14日
- 総務部
お疲れ様です
今年も山菜をいただきました。
こごみ、やまうど、タラの芽、ふきのとう、こしあぶら、雪ノ下人参
まずはてんぷら
雪ノ下人参は生サラダ!甘くて美味しい
酢味噌和え
油炒め
山菜ごはん
美味しかったよ!
Just another WordPress site
お疲れ様です
今年も山菜をいただきました。
こごみ、やまうど、タラの芽、ふきのとう、こしあぶら、雪ノ下人参
まずはてんぷら
雪ノ下人参は生サラダ!甘くて美味しい
酢味噌和え
油炒め
山菜ごはん
美味しかったよ!
お疲れ様です。
ちょっと前ですが、箱根強羅公園につつじを観に行ってきました。
本当は山のホテルのつつじを観に行きたかったのですが、犬NGなので(笑)
箱根強羅公の入り口はネモフィラでお出迎え!
つつじは少し早かったかな!
噴水とつつじが綺麗です
公園の中央にあるヒマラヤスギ
混む前に小田原へ移動
小田原城の藤棚も観に行きました!
藤は見頃終盤でした
小田原城も見学して
城址公園遊園地の藤
豆汽車は2周で80円。4枚つづりの乗り物券が320円と財布にやさしい
渋滞前に帰りました(笑)
お疲れ様です。
お誘いがあって、白樺湖近くの別荘にお邪魔しました!
白樺林の別荘地内になる素敵な家
庭はドッグランになっていて大型犬でも余裕に走れる!
別荘の住人、アデルくん
お口からうどんがぶら下がっても気にしない(笑)
お昼は、絶品チゲ鍋!!美味しい!!
信州牛、神戸牛の焼肉食べ放題
本場大阪のたこ焼き!食べかけだけど
これがめちゃくちゃ旨い。別荘のオーナーが大阪の人で焼いてくれたのよ!
大阪の家庭で焼くたこ焼きはお店よりクオリティが高いらしい。
大阪人のしゃべりは本当に面白くてとても楽しい時間が過ごせました!
コーヒータイムはデザートもあるよ!
お土産までいただき、何から何までお世話になりました!
また行きたいな(笑)
お疲れ様です。
横浜朝散歩!
港の見える丘公園から見た横浜ベイブリッジ
氷川丸
横浜の姉妹都市サンディエゴ市から1960年(昭和35年)に贈られた水の守護神像
花壇展をやっていました!
春は花がいっぱいで良いですね!
東京2020オリンピック
モーニングは日本大通りで
楽しかった~!!
お疲れ様です。
ひたち海浜公園の続きです。
チューリップで作ったタコ
チューリップは235品種、25万本が満開になっていました。
たまごの森のチューリップ
チューリップの間にムスカリが川のように咲いてます。
白いムスカリも
リナリアもほぼ満開です!
あっという間に17,000歩歩きましたよ!
お弁当買ってお友達の家に
食後のデザートがサプライズ(笑)
かみさんの誕生日でした!!
私はすっかり忘れていました(爆)
Kさん、いつもありがとう!また遊んでね。
お疲れ様です。
今年のゴールデンウィークは10連休なので、大変な渋滞、激混みが予想されていますね。
なので、満開ではありませんでしたが「ひたち海浜公園」に行ってきました。
早朝開園なので、お友達と7時に待ち合わせ。
西口駐車場に止めて翼ゲートから7時半に入場。
国営なので時間ピッタリに門が開きます。
通常の9時30分開園だったら、さばききれないほどの人出。
たくさんの人がみはらしの丘を目指して歩いています。
7分咲きぐらいでしょうか?
良く咲いているところとまだのところがありますね。
写真と撮っていると知らない人も便乗してるし(笑)
常陸那珂港を望む
満開ではなかったけどGWは近づけないと地元のお友達が言ってました。
チューリップ編に続く
お疲れ様です。
24品種、7万株のチューリップが満開でした!圧巻です。
ここは秦野戸川公園です!
奥に見えるのが風の吊り橋です。
全然揺れないので高所恐怖症の私でも楽勝です。
ここにはBBQ場や野球場、遊具などがあり1日楽しめます。
川遊びもできますよ。
桜も咲いていました。
入口の前に「そば処さか間」という美味しいお蕎麦屋さんもあるのですが
ランチは、ラーメン「源泉」さんで
源泉スペシャルとんこつ醤油ラーメン
ご馳走様でした。美味しかったです!また来ま~す!
お疲れ様です。
芝桜が見頃になりましたので、伊勢原センター近くの渋田川に観に行きました。
芝桜が密集して咲いていて綺麗でした。
今年は桜の花もまだ咲いていてコラボしてました。
去年来たときは時期が過ぎていて見られなかったのでリベンジできました(笑)
ランチは先週行ったウミガメ食堂
横浜発祥のサンマー麺
五目かた焼きそば
チャーハン
どれも美味しく頂きました!(ちょっと食べ過ぎ)
11時15分開店なんですが、続々とお客さんがきます。
11時45分には満席!結構広いお店なんですが人気店なんですね。
我が家はいつも開店前に行ってテラス席でスタンバイです(笑)