3月8日はミモザの日
- 2024年03月14日
- 綾瀬営業所
お疲れ様です。
3月8日はミモザの日でした
もう終盤ですが奇麗に咲いていました
春を感じますね
相模原公園では冬の間中止されていた噴水が再開されていました
メタセコイヤは冬枯れのままですが
玉繩桜に続いて、おかめ桜が満開です
目白がいるのがわかりますか
次は、春めき桜を観に行きましょう
綾瀬営業所
Just another WordPress site
お疲れ様です。
3月8日はミモザの日でした
もう終盤ですが奇麗に咲いていました
春を感じますね
相模原公園では冬の間中止されていた噴水が再開されていました
メタセコイヤは冬枯れのままですが
玉繩桜に続いて、おかめ桜が満開です
目白がいるのがわかりますか
次は、春めき桜を観に行きましょう
綾瀬営業所
お疲れ様です。
11月4日本社にて、自動車安全運転センター神奈川県事務所長より
「運転記録証明」等を10年以上継続して取得し、安全運転管理対策を
積極的に推進していることが認められて、感謝状と記念品をいただきました。
「自動車安全運転センター」綿引所長と弊社、島村専務
記念品の時計
安全運転取り組みの貴重なお話を伺いました。
安全運転の資料
交通事故、交通違反を減らすように、気持ちを新たにして
全社を挙げて取り組んでいきましょう!
こんにちは。港北センターの鈴木です。
前回紹介の鈴木さんとは別の鈴木になります笑
初投稿なので、自己紹介です。
(仕事について)
自分のモットーは、明るい現場作りです。
日々日々、在籍しているスタッフさんには、
あいさつ コミニケーションをとるように心掛けています。
明るく 楽しく 活気があふれたセンターだと思えるように日々環境つくりに努力しております。
(趣味/休日について)
趣味は音楽鑑賞です。
友人の影響でさまざまなアーティストの音楽を聴くようになり
音楽の世界の広さと深さを知ることができました。
仕事を前向きにできるように、盛り上がる曲を聞いて
毎日頑張っています。
休日は映画鑑賞をする事が多いです。
アクション・ホラー等さまざまなジャンルを見て過ごしています。
(主な移動方法)
電車と徒歩で毎日通っています。
健康に気をつかいながら、歩くように心がけております。
みなさまお疲れ様です。
今年もハロウィンの時期となりました。
毎年ハロウィンのイメージ画像を投稿させていただいております。
千葉センターの樋口です。
今年は作画途中から、とても迷走いたしました。
「ハロウィン的って…どんなだっけーーー??」みたいな。
そんなわたしの心情をご想像いただきながら
ご鑑賞していただけたらと思います。
来年はキャンディの絵にします。
ではハッピーハロウィン♪
※仮装パーティ等の開催の可否は、各市区町村の要請に従って下さい。
10月ですね。
10月と言えば………、特に何も思いつかなので、
つい先日久しぶりに完全フリーな休日があったのでその日の事を。
朝9時頃自宅を出発して10時過ぎに、かの有名なパン屋さんに到着。
揚げパンや丹沢あんぱんが有名とのことで早速購入。
揚げパンを食べていたらバイクがどんどんやって来ました。
自転車乗りもたくさん来ます、急な坂もあるのに自力で登るなんてすごいです。
次に向かったのはパン屋さんからすぐ近くの「服部牧場」
広い敷地で解放感を味わいたかったのです。
青空が最高でした。
ウインナー屋さんがやってなくて残念でした。
牛の大きさにあらためて驚きますが、暑さのせいか放牧されている動物たちもバテ気味でした。
鳥居原駐車場から見た宮ケ瀬湖
バイクは、中心地の「水の郷」よりみんな「鳥居原」に集まりますね。
月曜日ですが結構いました。
天気が良かったからですかね。
宮ケ瀬湖の周りをまわって昼食は清川まで行って道の駅で。
食事の画像は恥ずかしいので撮れません。
最後は津久井へ向かい。
ゼブラコーヒー。
ひたすらオシャレです。平日で空いていたのでオジサン一人でも入れました、よかったー。
JBLですよ!レコード鳴らしてました、いい感じ~。
テンション上がってこんな写真まで撮ってしまいました。
ここはクロワッサンもお勧めらしいのですが、
横浜のみなとみらいにも、出店しているそうなので今度そちらで
食べてみようと思います。
また、ダムに戻ってから帰宅。
よい休日をありがとう!
お疲れ様です。
10月14日に入間営業所にて、群馬営業所と合同バック事故防止講習を実施しました。
お~っと!ぎりぎりまで下がってますね。
ここまで、近づいたら危ないですよ。
仕切り直して
無事に着車出来ました。
切り返しの大回り地点に目印を置いて
踏まないようにバックをして、切り返してバックをすると
楽に着車が出来ました。
車幅感覚の練習もしました。
バックミラーを畳んで、目印の紐に沿って駐車します。
上手に停車できました。
見ずらいですが、ワイパーに黄色いテープで目印がついています。
運転席やワイパーブレードに目印を決めておくと感覚が掴みやすいですね。
全営業所のバック事故防止講習を実施させていただきました。
バック事故『0』を目標に頑張りましょう!
こんにちは、群馬営業所の佐野です。
よろしくお願いします。
今回ご紹介するテーマは、古墳です。
営業所から30キロほど離れたところに古墳と埴輪(はにわ)が見物できる公園があります。
興味が沸いた私は、群馬県民の従業員に古墳について話を聞きましたが、詳しくは知らないとの答えばかり・・・
早速、雨の中 高崎市の上毛野(かみつけの)はにわの里に向かってみました!!
上毛野はにわの里とは・・・リンク
高崎市井出町・保渡田町にまたがる、広さ12.9ヘクタールの歴史公園です。
園内には、国指定の保渡田(ほどた)古墳群、かみつけの里博物館、
土屋文明記念文学館、土屋文明歌碑、山村暮鳥詩碑などがあります。
古代東国の拠点「上毛野国(群馬県)」が誇る埴輪と古墳群
約1,500年前の古代東日本におきまして、有数の勢力を誇った王の拠点が、ここ(旧群馬町)にありましたが、榛名山の噴火によって一瞬にして埋没し時間が止められてしまいました。
発掘調査の後、はにわ公園の構想によって整備され、一般の方々が見物できる形になりました。
ちなみに、園内のかみつけの里博物館の展示物は内容も充実しており、歴史初心者からマニアまで幅広く楽しめます!
広い敷地を歩いて古墳の大きさを体感!
公園内の古墳(保渡田古墳群)は、いずれも全長100mクラスの前方後円墳となっており、
周囲を広大なニ重の堀が囲んで、多くの埴輪(はにわ)を樹立しています。
公園中央の八幡塚古墳では、その内部に豪族が眠った巨大な棺(石棺)を見学することができます。
皆様も群馬に来た際には古墳・埴輪見学をしてみてはいかがでしょうか・・・
楽しいですよ!!
次回は、大室公園に向かいたいと思います。
こんにちは!
先日、横浜そごうにて開催された就職イベントに参加してきました。
当社ブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
現在、当社HPの採用サイトでも新卒、中途問わず随時募集を受け付けております。
ぜひぜひご応募お待ちしております!
石井商事運輸株式会社
こんにちは
入間営業所 赤〇です
私の初めてのブログを載せさせていただきます
今日は経験の無い バッテリー交換です
女子だからできないとは言えず 教えてもらいながらの作業開始
まずは古いバッテリーのコードから・・・
工具なんて使った事ない! 電気のプラスだマイナスも良くわからない!
女子ですから・・・!
そして バッテリーを降ろす・積む作業
乗用車はともかく 大型バッテリーは凄く重い!!!
重すぎて 降ろせない・積めない!!
男性軍にお任せ!!
だって女子だもん!
そして バッテリーのコードを繋ぐ
これで良いのか聞きながら使った事のない工具をまた・・・
そしてバチンッ ギャー
私だって 女子だもん・・・
そして最後のバッテリーカバー
ここは私が取り付け・・・
エンジンかかるか確認して
そして全部作業をした顔して終了
正直 狭い・重い・工具・バチンッなど 女子一人で作業は厳しいな~~
って感想です
私だって 女子ですから~~~ 優しくして~~~!!!